工場内では
こんばんは。今日は昨日に引き続き、木型の写真を(*^_^*)(はい、手抜きのブログに今回もするつもりです(笑))
工場の中ではみんなで一生懸命に木型を日々作り頑張っています。
昨日撮った工場内の風景です。

木型の木取り(木型を作るために必要な木を大体の寸法で用意することです)して木工用ボンドで貼り付けた木をクランプでしっかり固定して止め乾かしているところと、くし型の木を使って作った大きな木型(写真奥の作業机、左側手前に積み重ねているのがくし型の木型の一部です)(*^_^*)♪

同じ寸法の中子(なかご:木型の一部として使う砂型を作るためのもの。この中子の空間に鋳物やさんが崩れにくい砂をいれて形を作ります。この場合は四角い形の砂型ができます)が沢山♪

中子の左手前にある小さな木の部品、これは何になるのでしょうか???(*^_^*)

この中子は以前紹介したバーナーシャフトと言う木型に使う中子です

以前紹介したバーナーシャフトの外型の木型の写真です。これも上の中子同様に手作りなんです!(*^_^*)

バーナーシャフトの外型を開くとこうなっています♪


私の作っている、エントリーガイド、やっとこさっとこここまでできました。完成までもう少しです。遅いぞ、遅いぞ…(・_・;)あとはパテと言う木で作った部分で足りない高さを補ったり、角張らないために丸い面を付けたり、間違えた時に補修するための粘土?(固まるとしっかり固くなります、上の写真のエントリーガイドの黄色い部分がパテです)を一部に盛って、塗装して終わりです

そして、これは、大型機械がある第二工場内の様子を外のシャッター越しにとったものです。大きくて複雑な木型は大型の機械に木型のデータをパソコンで作り、それを打ち込んで作っていきます。

ちょっとピンボケしてるし光っていますが、これが、大型機械の写真です。この機械、うちの全社員さん同様にとっても働き者です(*^_^*)
さて、今日は組合のボーリング大会です。。。ボーリングは楽しいです…点数の事は聞かないで下さい(以前のように1ゲームの総得点9点とかでませんように)(笑)。。。。ビリから二番目のブービー賞、もらえたらいいなぁ(笑)楽しんできたいです。参加させて頂けて感謝です。
では、今日1日がみなさんにとって良い1日になりますように(*^。^*)/~
工場の中ではみんなで一生懸命に木型を日々作り頑張っています。
昨日撮った工場内の風景です。

木型の木取り(木型を作るために必要な木を大体の寸法で用意することです)して木工用ボンドで貼り付けた木をクランプでしっかり固定して止め乾かしているところと、くし型の木を使って作った大きな木型(写真奥の作業机、左側手前に積み重ねているのがくし型の木型の一部です)(*^_^*)♪

同じ寸法の中子(なかご:木型の一部として使う砂型を作るためのもの。この中子の空間に鋳物やさんが崩れにくい砂をいれて形を作ります。この場合は四角い形の砂型ができます)が沢山♪

中子の左手前にある小さな木の部品、これは何になるのでしょうか???(*^_^*)

この中子は以前紹介したバーナーシャフトと言う木型に使う中子です

以前紹介したバーナーシャフトの外型の木型の写真です。これも上の中子同様に手作りなんです!(*^_^*)

バーナーシャフトの外型を開くとこうなっています♪


私の作っている、エントリーガイド、やっとこさっとこここまでできました。完成までもう少しです。遅いぞ、遅いぞ…(・_・;)あとはパテと言う木で作った部分で足りない高さを補ったり、角張らないために丸い面を付けたり、間違えた時に補修するための粘土?(固まるとしっかり固くなります、上の写真のエントリーガイドの黄色い部分がパテです)を一部に盛って、塗装して終わりです

そして、これは、大型機械がある第二工場内の様子を外のシャッター越しにとったものです。大きくて複雑な木型は大型の機械に木型のデータをパソコンで作り、それを打ち込んで作っていきます。

ちょっとピンボケしてるし光っていますが、これが、大型機械の写真です。この機械、うちの全社員さん同様にとっても働き者です(*^_^*)
さて、今日は組合のボーリング大会です。。。ボーリングは楽しいです…点数の事は聞かないで下さい(以前のように1ゲームの総得点9点とかでませんように)(笑)。。。。ビリから二番目のブービー賞、もらえたらいいなぁ(笑)楽しんできたいです。参加させて頂けて感謝です。
では、今日1日がみなさんにとって良い1日になりますように(*^。^*)/~
スポンサーサイト