コブクロさんの活動休止
最初はとても驚いてしまった、コブクロさんの活動休止。でも、小渕君の声のこと、黒田君の腰のことを知って、納得。2人の体調が悪化するまま、ファンフェスタやレコーディング、紅白等にでて、再起不能などになってしまったら、それこそとっても悲しすぎるので、半年の休養はきっと長いようでいて、2人のこれからうん十年と歌い続ける人生の中のほんの一握りの時間。 この休みを使って、日頃できないことを思いっきりしてほしい、楽しんで欲しいと思います。
小渕君のファンの中には泣き崩れてしまい席から動けなくなる人達もいたみたいです(帰りの地下鉄の中にコブクロさんライブの会場案内をしていたらしい黒いスーツを着た女の子達が『動けなくなっているお客さんに閉館するので席から離れて下さいと言うのが忍びなかった』と言っていた子達がいたので)私もライブの後はいつも元気いっぱいになりますが、今回のライブは少し複雑でした。周りも何となく雰囲気が静かで楽しいライブの後と言う感じではありませんでした。
一緒にライブ会場に入った香川県から来たAさんは「なんだか、初の札幌で、初のコブクロ札幌ファイナルとコブクロさんのお休み発言を目の当たりに聴けて、本当に不思議な気持ち」としみじみと話していました。開演まえに久しぶりに会った友達とは別々にチケットを買ったのに、席が2つしか離れていなくて本当にびっくりでした(彼女と赤い糸で結ばれているのかしらと・・・(笑))
ライブの1日目終了後には初めて兵庫のhさんとhさんの妹さん(大阪)、札幌のコブクロのファンの方達と(1人の方は札幌から千葉へ引っ越したのですが、札幌ライブに駆けつけていました)食事会をしました。みんなでしみじみと「共通の趣味で結ばれてること、本当に幸せだね、歳を取っていくと友達ができにくいけれど、コブクロさん繋がりで友達の輪が広がっていくよね」そんな言葉がでてきました。
ファイナルの日~30日までは香川県のAさんとご主人には本当にお世話になりっぱなしでした。優しくて穏やかなAさんときびきびしたご主人と一緒の3日間はとっても楽しく、なお且つためにもなりました。Aさんと私を結びつけてくれたのも、やはりコブクロの2人。Aさんは偶然コブクロさんを知りファンになり、私もコブクロさんを知ったのは偶然から・・・この偶然がなければ2人とも会えなかったので有難い偶然に感謝です。
色々なことを信用してはいけないと言う最近の世の中で私は今でもコブクロさんを通じての新しい出会いがあることを本当に嬉しく感じます。もちろん、全てのファンの方が信用できマナーの良いファンとは残念ながら言えないかもですが、でも、メールなどで話しをしていると人柄が分かります。温かさに触れられます。これからもこの繋がり大切にしていきたいです(*^_^*)
小渕君のファンの中には泣き崩れてしまい席から動けなくなる人達もいたみたいです(帰りの地下鉄の中にコブクロさんライブの会場案内をしていたらしい黒いスーツを着た女の子達が『動けなくなっているお客さんに閉館するので席から離れて下さいと言うのが忍びなかった』と言っていた子達がいたので)私もライブの後はいつも元気いっぱいになりますが、今回のライブは少し複雑でした。周りも何となく雰囲気が静かで楽しいライブの後と言う感じではありませんでした。
一緒にライブ会場に入った香川県から来たAさんは「なんだか、初の札幌で、初のコブクロ札幌ファイナルとコブクロさんのお休み発言を目の当たりに聴けて、本当に不思議な気持ち」としみじみと話していました。開演まえに久しぶりに会った友達とは別々にチケットを買ったのに、席が2つしか離れていなくて本当にびっくりでした(彼女と赤い糸で結ばれているのかしらと・・・(笑))
ライブの1日目終了後には初めて兵庫のhさんとhさんの妹さん(大阪)、札幌のコブクロのファンの方達と(1人の方は札幌から千葉へ引っ越したのですが、札幌ライブに駆けつけていました)食事会をしました。みんなでしみじみと「共通の趣味で結ばれてること、本当に幸せだね、歳を取っていくと友達ができにくいけれど、コブクロさん繋がりで友達の輪が広がっていくよね」そんな言葉がでてきました。
ファイナルの日~30日までは香川県のAさんとご主人には本当にお世話になりっぱなしでした。優しくて穏やかなAさんときびきびしたご主人と一緒の3日間はとっても楽しく、なお且つためにもなりました。Aさんと私を結びつけてくれたのも、やはりコブクロの2人。Aさんは偶然コブクロさんを知りファンになり、私もコブクロさんを知ったのは偶然から・・・この偶然がなければ2人とも会えなかったので有難い偶然に感謝です。
色々なことを信用してはいけないと言う最近の世の中で私は今でもコブクロさんを通じての新しい出会いがあることを本当に嬉しく感じます。もちろん、全てのファンの方が信用できマナーの良いファンとは残念ながら言えないかもですが、でも、メールなどで話しをしていると人柄が分かります。温かさに触れられます。これからもこの繋がり大切にしていきたいです(*^_^*)
スポンサーサイト