今日はお好み焼きでした
こんばんは。今日はお好み焼きをホットプレートで作って食べました。広島風のお好み焼きも大阪風のもどちらも大好きです。でも、めんどくさがりの私は、最近はめっきり大阪風のお好み焼きを焼いて食べています。
作り方もズボラです。手とハサミで調理します。父が、牛肉がお肉の中でいちばん好きなので、私のうちのお好み焼きは牛肉が入ったりします。
使った具は牛肉、キャベツ、中くらいの大きさのむき海老です。お肉はハサミで好きな大きさにジョキジョキ切り、エビは殻やしっぽを取り除き、キャベツは芯を入れないようにしたいので(父が固いものは差し歯が合わなくて食べずらいと言うので)手で大きくても良いので芯を残してちぎります。
大き目のボウルにお好み焼き粉、水を入れ、キャベツも入れます。さっくりと混ぜます(1カップの粉に120ミリリットルの水と、あるお好み焼き粉の作り方に書いていました(2枚分)最後に卵も1こ入れるので用意しておいてください)その後、うちでは、父がお好み焼きの具は混ぜない方が美味しいと思うといったので(私は混ぜたい(笑))あとボウルを2個用意します大きいボウルからそれぞれ4分の1の量をあとで用意した2個のボウルに1つずつ入れていきます。それぞれ4分の1の粉とキャベツが混ざったボウル2個に、1つは牛肉を入れ、別のボウルにはエビを入れ混ぜます(この2つは父用のお好み焼きのために)。残りの4分の2が入った元の大きなボウルには牛肉とエビの両方を入れて混ぜます。混ざったら、卵を父のボウル2つにはそれぞれ4分の1ずつ、私の大きなボウルには4分の2を入れます。(卵は最後にれて混ぜるとふんわりすると書いてあったので)
あとはホットプレートで焼きます。私は結構食べる方なので、いつもお好み焼きは4枚分作ります…多少苦しくなりますが…少し経つとすぐお腹が空きます。燃費が悪いんです(笑)幸い、正方形のホットプレートで4枚一気に焼けるので、嬉しいです。あと片づけもそれほど食器がでないし。
父はシンプルにソースだけで素材を味わって食べていますが、私はそれは邪道ではと思うくらい乗っけます。お好み焼きソース、マヨネーズ、鰹節、ゴマ、のり(味付け海苔のときもあります)確かに、色々混ざっているし、かけるものも多いので、素材の味は感じにくいかもしれないと…(・_・;)でも、そんな風にして食べるのが美味しくて(笑)だから、味が解らない人なのかもしれません(笑)
なんだかお腹が空いてきそうなので、今日はこの辺で。
明日がお休みの方、自分が満足できる休みになりますように、そして、仕事や勉強等で忙しい方、無理せず、自分を追い詰めることない程度の頑張りを発揮してください。明日が良い1日になりますように )^o^(/~
作り方もズボラです。手とハサミで調理します。父が、牛肉がお肉の中でいちばん好きなので、私のうちのお好み焼きは牛肉が入ったりします。
使った具は牛肉、キャベツ、中くらいの大きさのむき海老です。お肉はハサミで好きな大きさにジョキジョキ切り、エビは殻やしっぽを取り除き、キャベツは芯を入れないようにしたいので(父が固いものは差し歯が合わなくて食べずらいと言うので)手で大きくても良いので芯を残してちぎります。
大き目のボウルにお好み焼き粉、水を入れ、キャベツも入れます。さっくりと混ぜます(1カップの粉に120ミリリットルの水と、あるお好み焼き粉の作り方に書いていました(2枚分)最後に卵も1こ入れるので用意しておいてください)その後、うちでは、父がお好み焼きの具は混ぜない方が美味しいと思うといったので(私は混ぜたい(笑))あとボウルを2個用意します大きいボウルからそれぞれ4分の1の量をあとで用意した2個のボウルに1つずつ入れていきます。それぞれ4分の1の粉とキャベツが混ざったボウル2個に、1つは牛肉を入れ、別のボウルにはエビを入れ混ぜます(この2つは父用のお好み焼きのために)。残りの4分の2が入った元の大きなボウルには牛肉とエビの両方を入れて混ぜます。混ざったら、卵を父のボウル2つにはそれぞれ4分の1ずつ、私の大きなボウルには4分の2を入れます。(卵は最後にれて混ぜるとふんわりすると書いてあったので)
あとはホットプレートで焼きます。私は結構食べる方なので、いつもお好み焼きは4枚分作ります…多少苦しくなりますが…少し経つとすぐお腹が空きます。燃費が悪いんです(笑)幸い、正方形のホットプレートで4枚一気に焼けるので、嬉しいです。あと片づけもそれほど食器がでないし。
父はシンプルにソースだけで素材を味わって食べていますが、私はそれは邪道ではと思うくらい乗っけます。お好み焼きソース、マヨネーズ、鰹節、ゴマ、のり(味付け海苔のときもあります)確かに、色々混ざっているし、かけるものも多いので、素材の味は感じにくいかもしれないと…(・_・;)でも、そんな風にして食べるのが美味しくて(笑)だから、味が解らない人なのかもしれません(笑)
なんだかお腹が空いてきそうなので、今日はこの辺で。
明日がお休みの方、自分が満足できる休みになりますように、そして、仕事や勉強等で忙しい方、無理せず、自分を追い詰めることない程度の頑張りを発揮してください。明日が良い1日になりますように )^o^(/~
スポンサーサイト